エヌピーシステム東京堂へのお問合せ

清瀬市・ひばりが丘の不動産売買、賃貸、土地活用、トランクルームのことならNPS東京堂

賃貸アパート・マンション 共用部清掃のメリット

2023年10月4日 水曜日
賃貸お役立ち情報

アパート・マンションには、入居者が清掃する専有部分と、建物の持ち主であるオーナーに管理義務がある共用部分があります。ここでは、共用部分を清掃することによる4つのメリットについてご説明したいと思います。

 

1.入居者の満足度上昇に伴う退去率低下の可能性

共用部分が常に綺麗な状態だと、入居者様が気持ち良く利用できる為、物件満足度の向上が期待出来ます。反対に、掃除頻度が低くあちこち汚れている物件は衛生上良くありません。満足度低下につながり、退去に繋がる事態も考えられます。

2.内見後の成約率向上の可能性

物件契約前は内見をするのが一般的で、実際の様子から入居の判断をします。共用部分が美しく保たれていると、内見者が好印象を持つ確率が高まり、成約率の向上を期待できます。

3.建物内の秩序維持

常に綺麗な状態で管理されていれば、多くの入居者様の意識変化を期待できます。建物内を清潔に保たなければならない、日頃から汚さないようにとするモラル向上から、建物内の秩序が良い水準で維持されるようになります。さらに、エントランスの床や入口が綺麗に磨かれた物件は、明るい雰囲気になり、防犯性が向上する傾向があります。反対に、共用部分が汚れていたり散らかったりしている建物は、住民全体の意識が低下しやすく注意が必要です。

このように、共用部分の清掃を行い綺麗な状態を保つと、入居者の意識も高い状態で維持され、居住環境が整えられた物件として稼働できます。

4.建物の老朽化防止

建物を頻繁に清掃していると汚れが付着しにくくなるため、性能の良い状態で建物を保存することができます。建物の老朽化を防ぐことによって、資産価値が低下しにくくなります。清掃しながら隅々まで建物を見ていれば、建物の傷んでいる箇所も発見しやすく、劣化が進む前に修繕などの処置を行えます。

 

アパート・マンション共用部の清掃は、比較的規模が小さめだったり、オーナー様に時間的な余裕があったりするような場合には、オーナー様ご自身で清掃管理することは十分可能です。しかし、物件の規模が大きい、自身が高齢などでほかに清掃できる人がいない、物件が遠方にあるなどの事情も考えられます。

 

物件の規模や所在地、オーナーの状況などを総合的に踏まえ、信頼できる業者に委託した方が良い場合があります。弊社でもお求めやすい価格で清掃業務を承っております。建物の品質を守るためにも、是非一度ご検討いただけたらと思います。

Copyright (c)NPシステム東京堂 All Rights Reserved.